中文名: 從中級學日本語(中級から學ぶ日本語)/在高級學日本語(上級で學ぶ日本語)/耳から覚える日本語能力試験2級文法トレーニング
別名: 《テーマ別 中級から學ぶ日本語 (改訂版)》,《テーマ別 上級で學ぶ日本語 (改訂版),耳から覚える日本語能力試験2級文法トレーニング》
資源格式: 壓縮包
發行日期: 2007年11月06日
地區: 日本
對白語言: 日語
文字語言: 日文
簡介:
在國內大家學日語基本上都是參照《新編日語》,《標准日本語》,《新編日語教程》,《大家的日本語》等教材....而這套書是在日本學中級高級日語的必用教材,是中國留學生在日本學習的教材,較《標准日本語》相比,在實用性及會話的語感上具有明顯優勢。如果你已學完《大家的日本語》,並且已達到三級水平那麼就可以學這本書了,這也是日本老師們推薦的教材,裡面的語言表達是很貼近日本人平時的說話習慣的,大家可以聽一聽裡面的文章,品味一下這套教材,我想即使你是一級水平,裡面的文章也值得去學習一下的。
前兩天看到網上有朋友尋找這套書的mp3,正好自己手頭有,就傳這裡了,如果你在日本書店買這本書大概中級是2300円、高級是2400円,配套CD也給3000円和4000円左右,合起來還是挺貴的,我當時買前也來過電驢搜索,可惜未果.....希望這次能夠方便以後學習日語的同仁....
★特別感謝★
《中級から學ぶ日本語》の教程的提供者和制作者goagal和左岸水夜:)
《中級から學ぶ日本語》の內容紹介:(含課後習題答案)
本テキストは初級から中級、さらに上級への橋渡しを目的に、日本の大學・専門學校に進學し、學習・研究をめざす人々、また、日本社會との関わりの中で仕事に従事する人々を対象に作成され、好評を得てきた。今回の改訂版では、二色刷でより見やすく、使いやすい構成とした。また、先端醫療、環境問題などを扱った課で古くなったデータを刷新すると同時に、語匯項目、文法項目で不適當なものを入れ替え、語匯數を増加。
著者紹介/著者による他の著作等
松田浩志(まつだ ひろし)
プール學院大學國際文化學部教授。
本テキストの姉妹編『上級で學ぶ日本語』の著者でもある。
目次(壓縮包中包括《中級から學ぶ日本語の文型研究》)
はじめに/『テーマ別 中級から學ぶ日本語』を使うために
第1課 たとえる/
第2課 つたえる/
第3課 はたらく/
第4課 あきれる/
第5課 たべる/
第6課 あそぶ/
第7課 いう/
第8課 かざる/
第9課 あらわす/
第10課 いきる/
第11課 こまる/
第12課 あつまる/
第13課 つかう/
第14課 であう/
第15課 わかりあう/
第16課 がんばる/
第17課 わける/
第18課 かこむ/
第19課 おもいだす/
第20課 しらせる/
第21 課 まもる/
第22課 ふれあう/
第23課 うたう/
第24課 なおす/
第25課 のびる
內容截圖:
電子書內容如下:

第一課的第一段如下:
忙しくて忙しくて、だれでもいいから一人でも多くの人に手伝ってもらいたい。そんなとき、日本語では「貓の手も借りたいほどだ」とたとえて言います。たとえ貓が手伝ってくれてもそれほど役に立つとは思えませんが、何か口に出して言いたいと思って、こう言うのです。
《中級から學ぶ日本語》的課後題答案

個人感覺從三級直接開始學這本中級書,會有很大的不適應,不過也只有咬牙學了,過段時間就好了,不會的最好多問問前輩們,力爭把每個句子都弄懂,最好把所有的文章都背過,曾經有位中國老師對我說,他就把這兩本書都背過了,真厲害呀:)
《上級で學ぶ日本語》如果中級你學的很棒,那麼就可以看這本書了,文章變得更長,語速變得更快,你有信心嗎?

本の內容
『テー マ別 上級で學ぶ日本語』は、『テーマ別 中級から學ぶ日本語』の続編として編まれ、ロングセラーとなってまいりましたが、中級の改訂に伴い、12年ぶり に改訂の運びとなりました。使用頻度の少ない語匯・表現を差し替え、本文中の古くなったデータを刷新しました。特に大きな変更點として、舊版にあった聞き ましょうをグラフに慣れましょうと変更、専門學校・大學等で 求められるグラフ・図表を読む能力の訓練を加えました。
目次
1.コロンブスの卵—物の見方を変えてみる
2.宇宙人のぼやき—新しい空間を求める
3.エネルギー物語—エネルギー問題を考える
4.健康ブームの光と影—健康に暮らす
5.貓ばばと死刑—人が人を裁く
6.神の手・人の手—生命を創造する
7.顔をなくしたふるさと—地方の時代とは
8.コンピュータ夢物語—コンピュータ社會を考える
9.パルテノンの青い空—人類の知恵を振り返る
10.青春のひとこま—若者の生き方を問う
11.カメラを持つた語り部
12.動物たちの嘆き
13.一人ぼっちでプライバシー
14.おばあちゃんのたんす
15.ミエと指輪と夜光蟲
內容截圖:(PDF)

(WORD)

(CD)
下面對我上傳的《上級で學ぶ日本語》のCD的壓縮文件進行一下特別說明:
編號1-15的文件是書中第1課~第15課所有新聞部分的音頻(目前與之相關教程未制作)
編號16-20的文件是書中第1課~第5課的課文音頻(上級書中包括新聞和課文兩部分)
也就是說和教程相配套的音頻從第16開始聽就可以了:)
下面的鏈接是上級篇的授課筆記,包括課後題,課後題答案,
譯文,語法講解非常全,可以做為學習參考,由goagal網友提供
《上級で學ぶ日本語》的授課筆記,由朝日外語培訓學校(馬明玉)老師原創
著者情報
松田 浩志(マツダ ヒロシ)
プール學院大學國際文化學部教授
阿部 祐子(アベ ユウコ)
大阪YMCA日本語學校非常勤講師、國際交流基金関西國際センター非常勤講師
亀田 美保(カメダ ミホ)
大阪YMCA日本語學校コースアドバイザー
桑原 直子(クワバラ ナオコ)
元大阪YMCA日本語學校専任講師
田口 典子(タグチ ノリコ)
愛知學院大學非常勤講師、名古屋YWCA學院日本語學校非常勤講師
※本データはこの書籍が刊行された當時に掲載されていたものです
如果這兩本書你都學完了就馬上考一級,我覺得風險還是很大的,因為不管它的詞匯量還是語法量都沒能全部覆蓋考綱,你需要再看相關的真題和其它資料才行,不過作為日語的輔助學習資料它是絕對不錯的,和國內的教材比比,你會有不一樣的收獲:)《耳から覚える日本語能力試験2級文法トレーニング》著者: 安籐栄裡子,安籐栄裡子今川和
出版社 / 著者からの內容紹介
「文型の意味・接続を理解」→「目と耳で繰り返し確認」→「パターン別のドリルで定著」の流れで機能語の習得を図る。本試験の文法問題と同形式の模擬試験4回分収録。
內容(「BOOK」データベースより)
日本語能力試験2級の機能語を網羅し、易→難順に配列。その機能語と関連の深い場面・語匯を考慮した例文を幅広く提示。形を覚えたかどうかをチェックできる問題を多數収録。聞く、書く、口を動かすなど、五感をフルに使って練習。ディクテーション、練習、まとめテストなどで繰り返し復習。最終実力チェック用の、本試験の文法問題と同形式の模擬試験4回分収録。
網上評價:授業でいくつか文法教科書を使いましたが、學生の反応も受けも一番良かったのがこの<耳から覚える文法トレーニング>。
文法を教える上で鍵になる例文がとにかくいい。「彼女が初めて作ってくれた料理なので、おなかがいっぱいだったが食べないわけにはいかなかった。」というような身近な例文が多く載っているため、學生は試験勉強としての文法だけでなく、文法への興味と必要性を感じて積極的に取り組んでくれます。
また、違う問題形式で何度も同じ例文が出てくるため、學生はどんどん例文を覚えていきます。タイトルにある「耳から覚える」というより、「耳からも覚えられる」といった方がしっくりきます。
しかし、この教科書は繰り返し例文が出てくるだけでは終わりません。
理解度を図る練習問題、模擬試験がとにかくいい。日能試の前にこれを使わないのはもったいない。
問題を見ると、この教科書作成者は文法を熟知した上でこの教科書を作っていることがわかります。
これは文法の教科書として信頼できる一冊です。

書的部分內容請參考以下鏈接:耳から覚える日本語能力試験2級文法トレーニング